IT転職 ~インフラってなんだ?~

この記事は約3分で読めます。

IT転職

前回の記事で私がなぜIT業界を選んだのかを紹介させていただきました。

今回はIT転職ってどんなもんか
まず現れる課題やその解決方法、私が選んだ方向性など
私の経験を紹介します!

転職サイト

まずは大手転職サイトを登録して
転職エージェントの担当者と面談をしてみました

私が登録した転職サイトはここ!

第二新卒・既卒・フリーター向け転職エージェント【Re就活エージェント】

ITエンジニアとして働きたいけど
そもそもどんな仕事をするのか
どんな仕事があるのかも
正直よくわかっておらず..
担当者に全部聞きました(笑)

まずは業界のことを知るためにも
転職エージェントに聞いてみましょう!
自分で調べるよりもはるかに楽です。
それに未経験からだとどんな求人があるのか
給料や待遇はどんなものなのか相場を知れます。
これは後々大きな意味があったなと思います。

インフラエンジニア

とりあえずIT!って気持ちだけで面談に向かい
担当者から業界について説明をしてもらい
はじめてIT業界の幅広さを知りました。
そして知った事実としては
やはり未経験からIT業界への転職は求人が少ない
そこでエージェントから提案されたのは
IT関連機器の営業などでした。
それでは今までの仕事と変わらず意味がない
未経験文系出身の人間でも入りやすい分野はないかと相談したところ
”インフラエンジニアならいいかも!”と提案してもらえました。
ネットワークやサーバーなどを主に扱う分野で未経験からでも取り組みやすいとのこと

インフラエンジニアは、ITシステムの基礎を作り、水道や電気のようなライフラインを整備する役割です。サーバーやネットワークを構築し、安定した動作環境を提供しながら、定期的な点検や修理も行う仕事です。

まあなんじゃそりゃといった気持ちでしたが
いったん話を聞いてみようではないか

地味なインフラとキラキラなプログラミング(個人の感想です)

ITシステムの基礎を作り、水道や電気のようなライフラインを整備する役割と聞き
ITってもっとキラキラしたイメージを持っていましたが
なんだか地味だな…と
ただ、インフラエンジニアでも未経験だと求人も少ない
3社ほど提案していただき、一旦面接まで進みました。

一応、その転職エージェントとの話で少し業界のことはわかりました。
ITといっても分野が広いこと
未経験からだと入れる分野も限られていること
なかなか道は険しいのかも

ゆとり
ゆとり

でもやっぱりIT業界ならプログラミングとかやってみたいよねー

そんな感じで軽く考えていました

他にも転職サイトに登録して
違う提案はないかなと期待しました

しかし、正直どこも同じような感じで
ビビッと来るような
これだっ!てものに出会えず…

口コミ大事

特に転職エージェントが紹介してくれた企業は転職会議やみん就といった口コミサイトの評価が低いところが多かった印象

面接では特に問題はなさそうではありましたが
やはり給料も新卒程度で低いし、なんともうーんな感じで断っちゃいました。

口コミサイトの声は結構気にしてみていました
過去働いていた企業についての口コミを書き込むことで
他の企業の口コミをすべて見ることができるので
必ず登録して情報を確認しておいた方かいいです

口コミサイトで使っていたのは「転職会議」さんです
登録はこちら

新しい選択肢

転職エージェントの紹介が尽きたころ
ネットで他の方法はないかと探していたところ
ITスクールという選択肢を見つけた
まだ転職するまで時間的にも金銭的にもすこし余裕があったので
ここにかけてみることにしました!

次回:ITスクールがゆとりの財布を襲う!?

コメント

ゆとり

Fラン私立文系
元アパレル店員
ITエンジニア転職5年目
現在はフリーランス
ほぼリモート勤務
30代既婚男性
属性ADHD

未経験からでも
ITエンジニアなれた
実際の体験をもとに
その道のりを紹介します

ゆとりをフォローする
タイトルとURLをコピーしました