属人化は、特定の業務や役割に関する知識や手順、状況が、特定の担当者だけに依存している状態を指します。このような状態では、その担当者が不在や退職すると業務が滞り、組織全体の生産性低下やリスク増加につながります【Geminiさんの見解】。
簡単に言うと、1人の知識で業務を回すのではなく、マニュアル化して皆ができるようにしよう、ということです。
一見素晴らしいアイデアに見えますよね。いや、これは正しい。
なぜなら、その1人の優秀な人が突然いなくなったら(例えば辞めたら)、他のメンバーは混乱し、業務が回らなくなるからです。
その1人の優秀な人の知識や経験をマニュアルに落とし込み、誰でも業務ができるようにすることで、リスクを減らすことができるのです。
あ、紹介が遅れました。
どうも、有象無象(ゆとり)です。
タイトルを読んでいただければ分かる通り、私は今、業務がマニュアル化され、属人化がある程度解消された整った環境で働いています。
自慢かって?
確かに、非常にありがたい環境です。
わからないことは調べれば大体解決の道筋が示されており、悩むことなどほとんどありません。
むしろ、悩むことが無いことが悩みなのかもしれません(哲学的な話)。
この環境を言い換えると「誰でもできる仕事をやっている」と言えるでしょう。
参入から数ヶ月で、大体の業務は網羅できます。
そこから3年…モチベーションが上がらないのです。
自分の存在意義すら疑い始めています。
さらに言うと、居心地が抜群にいい!
人間関係も最高!!
何だこれは!!聞いてないよ!!
今まで罵倒と叫び声の中で生きてきたので、こんな平穏な日々に馴染めません。
波風が立たない中で自分が進んでいる気がしません。
考えること、悩むことがほとんどないから!
大体はマニュアルに書いてある!!
脳死状態。
血液が循環しない…脳に藻が生えてる感じ。
こんな環境だからこそ、私の汚い心(ゴラムのような心)がここにしがみついているんです。
「ぬるま湯から出たくない!」
こんな根性が根深く育っているわけです。
ただ、タイトルにもある通り、「誰でもできる仕事ゆえ、代わりはいくらでもいる。」
フリーランスという立場もあり、いつでも切られる可能性があります。
むしろ、真っ先に切られるかもしれません。
気づいた時にはもう、切られている可能性だってあります。
ならば、成長する必要があるのでは?
資格勉強などして、技術を高め、あなたにしかない個性を磨けばいいんじゃないか?
そう思った読者も多いことでしょう。
でも、嫌なんです。
私は怠け者の部類で、居心地が良ければ良いほど、何もしません。
時間があればスマホをスクロールするだけです。
これが現実です。リアルです!!
「私はそんなことない!こんないい環境があれば努力するわ!」
そんなことを思う人もいるでしょうが、
甘いです。
甘すぎますよ。
私もかつては努力家だと思っていましたが、実際は凡人。
いかに楽な道を選ぶかに心血を注いできた結果が、今の私です。
この状態を活かすことなく、3年が過ぎてしまった理由。
それは、
「かわいがられるキャラになったから」です。
仕事は技術や知識だけでは測れません。
時には腹を見せて寝転がることができる人が生き残るのです。
時にリモートワークで、笑いを取る効果音になったり、
旅行のお土産を上司に渡したり(「〇〇さんに特別に買っておきました!」)
誰もやりたがらない汚れ仕事(単純作業)もやってきました。
生き残るためには何でもする。
その結果、万年仏頂面だった私が、道化になったのです。「プライドはないのか!?このピエロ野郎」
そんなコメントが来そうですが、
知ったことか!
できる限りぬるま湯でいたい!!
でも、何が辛いのか?
- 技術が上がらない
- 契約を切られる不安
- 仕事へのモチベーションが上がらない
総じて将来への不安はあるわけです。
この不安を解消するには、以下のような方法があります。
- 技術を向上させて、なくてはならない存在になる
- 新しい職場に転職する
- 副業を育てて、いつでも辞められるようにする
私は副業を選びました。
BGM作成して、YouTubeで一攫千金を狙っています。
目指せヒカキンさんとか!
コメント